憧れの人、目標にしている人に近づきたいなって思うことって良いと思うんです。^^
でも、「その人になりたい!」という目標にしちゃうと、それはちょっと方向がズレていきます。
たとえ、めちゃくちゃがんばってその人みたいになろうとします。
でも、気が付いたときには「こんなはずじゃなかった…」って後悔してしまってはこれまで何のためにがんばってきたのかが分からなくなり、呆然と立ち尽くしてしまいます。
「誰とも比較しない。比べるのはいつも(過去の)自分」みたいな文章を目にしたことあるかもしれませんが、それって相手を通して自分が乗り越えたい課題が見えたりするわけで、その相手自体は正直、どうでも良かったりするわけなんです。本来は。
ただ、自分と向き合うきっかけを与えてくれたチャンスをみすみす相手を打ち負かしてやる!みたいな方向へ行ってしまうと、自分の気持ち(本来の乗り越えたい課題)を無視していますから、たとえ相手に勝ったと思えた(優越感に浸る)としても、それはほんの一瞬で、そのあとまた比較(粗探し)しては躍起になってがんばるの繰り返しだったりすると、がんばったと思っていることが全然自分の成長に繋がっていなかったという本末転倒な結果になってしまいます。
あくまで憧れの人や目標の人は「自分の成長のためのヒントを与えてくれている人」と捉えることで、答えは自分の力で導き出すことこそ、自分の成長に繋がっていくと私は考えています。^^
憧れの人や目標の人だって同じ人間なので、尊敬・尊重することはあっても、その人と自分と比較する、優劣つけることもする必要はありません。イーブンの関係なのです。
相手を憧れ・目標の人と捉えるのと同じように自分に対しても誇りや敬意を表していくことが大切です。^^
本来の自分へと戻っていく(本当の自分の気持ちを知っていく)だけでこの世界がとても生きやすくなっていきます。
本来の自分100%は無敵状態なのです。^^
ぜひ、心のワークで本来の自分を知っていきましょう♪♪
bonobono-happylife.hatenablog.com
bonobono-happylife.hatenablog.com
bonobono-happylife.hatenablog.com
(*・ω・)ノシ♪